


ガラスのプロフェッショナルが丁寧に作業
技術力と経験を持ち合わせる技術スタッフが作業に取り掛かります。
急なトラブルにもすぐに駆け
ガラスの破損に即日で対応するから夏や冬も安心。空き巣などの二次被害も防ぎます。
作業後もお客様をサポートします
24時間のアフターサポート体制で、万一不具合が起こったときでも対応可能です。
当社のサービスは、丁寧だとお客様から評価をいただいております。
品質のよい部品と、豊富な現場経験によって洗練された技術を適正な価格帯でご提供いたします。
たまに安さを売りにする同業者の話を伺いますが、その値段でも会社として利益を出すためにはどこか妥協せざるを得ません。
部品の質を落としたり、作業の工程を削ったり…。一時的に安く済ませたとしても、長い目で見たときにコスト増になってしまう場合があるので注意しましょう。
編み入りガラス
湿気取りやサビ防止を適切に行わなければ、1年もたたないうちにサビが発生して見た目にも汚くなってしまいます。
コーキング
慣れないスタッフが作業に当ってしまい、素人のように不揃いなコーキングを行ってしまう、という話も耳にすることがあります。
編み入りガラス
きちんとした工程を踏まえて丁寧に作業を行えば、サビや劣化に強いガラスにすることができます。耐久性が向上し、結果としてコストを最適化することが可能です。
コーキング
熟練のスタッフが作業に当たれば、きれいなコーキングを行って見た目にもきれいな仕上がりになります。この状態であれば多少結露しても全く問題ありません。
(一般の方にお聞きした体験談です。直接当社と関係ないものも併せてご紹介いたします。)
エコガラスで夏の日差しも大丈夫と思ったけれど、南向きのサンルームの暑さにはエコガラスも敗北し、結局日本の伝統簾にすがった体験談。
中古住宅を購入後、リフォームをして住むことになりました。
全体的にかなりボロボロだったのですが、特にひどかったのが前の住人が後から付けたらしいサンルームです。
リフォームして使うにしても、取り外すにしても金額はさほど変わらないとの見積もりからどうするか悩みました。
せっかくあるのだからわざわざ壊すのはもったいない、雨の日に洗濯ものが干せるし子供の遊び場にもなるというのが周りの意見です。
しかし以前、窓ガラスから入る熱のせいで夏はひどく暑いというのを聞いた記憶があるためギリギリまで悩みました。
結果、リフォーム業者のエコガラスにすれば大丈夫の一言でサンルームは残すことになりました。
さて、無事リフォームを終えその家に住み最初の夏を迎えました。
ニュースや天気予報でも連日猛暑の文字が踊り、エアコンのせいで電気代もうなぎ昇りです。
我が家においてはいくらエアコンを強くしても部屋が涼しくなりません。
おかしいおかしいと思いながら暑さと戦う日々、ふとサンルームのそばに立ってみて気付きました。
ものすごい熱気がサンルームのほうから入ってくるのです。
リビングとサンルームをしきる窓ガラスをあけてみると、もわっとしました。
まさにサウナです。
いくらエコガラスとはいえ真夏の日差しでサンルームはサウナ状態になっていたのです。
おまけに子供のおもちゃをいくつか置いておいたのですが、熱のせいかプラスチックの塗料部分が溶けてしまって周囲にべったり色がうつっているではないですか。
その日あわててホームセンターに車を走らせ、簾を買ってきました。やはり日本古来の簾が一番です。
さらに西日があたる窓には遮熱遮光カーテンもとりつけ、これで完璧です。
この日からリビングのエアコンが快適に効き始めました。
他の部屋の様子を見る限りエコガラスも良いものではあると思いますので、今後お金がたまって家を新築する時にはやはりエコガラスを使いたいとは思います。
しかし南側や西側の窓にはそれだけでなく、何かしらの対策を練らないといけないなと思いました。