


ガラスのプロフェッショナルが丁寧に作業
技術力と経験を持ち合わせる技術スタッフが作業に取り掛かります。
急なトラブルにもすぐに駆け
ガラスの破損に即日で対応するから夏や冬も安心。空き巣などの二次被害も防ぎます。
作業後もお客様をサポートします
24時間のアフターサポート体制で、万一不具合が起こったときでも対応可能です。
当社のサービスは、丁寧だとお客様から評価をいただいております。
品質のよい部品と、豊富な現場経験によって洗練された技術を適正な価格帯でご提供いたします。
たまに安さを売りにする同業者の話を伺いますが、その値段でも会社として利益を出すためにはどこか妥協せざるを得ません。
部品の質を落としたり、作業の工程を削ったり…。一時的に安く済ませたとしても、長い目で見たときにコスト増になってしまう場合があるので注意しましょう。
編み入りガラス
湿気取りやサビ防止を適切に行わなければ、1年もたたないうちにサビが発生して見た目にも汚くなってしまいます。
コーキング
慣れないスタッフが作業に当ってしまい、素人のように不揃いなコーキングを行ってしまう、という話も耳にすることがあります。
編み入りガラス
きちんとした工程を踏まえて丁寧に作業を行えば、サビや劣化に強いガラスにすることができます。耐久性が向上し、結果としてコストを最適化することが可能です。
コーキング
熟練のスタッフが作業に当たれば、きれいなコーキングを行って見た目にもきれいな仕上がりになります。この状態であれば多少結露しても全く問題ありません。
(一般の方にお聞きした体験談です。直接当社と関係ないものも併せてご紹介いたします。)
パワーウィンドウの窓ガラスが突然はずれ、ドアの中にストンと落ち込んでしまい取り出せなくなってしまった体験談
以前父が乗っていた車、たしかニッサンのサニーだったと思います。
車を買ってすぐ家族で温泉にいくことになり、皆で車に乗り込んで出発しました。
順調に車は走り続け、間もなく温泉地に到着という頃、突然事件はおこりました。
窓を開けようとパワーウィンドウのスイッチを押したところ、突然窓ガラスが視界から消えたのです。
ゆっくり下がるのではなく、ストンっといきなり落ちました。
何事かと思いましたが走行中ではどうすることもできないので、とりあえず運転手である父に伝えて車をとめてもらいました。
改めて見てみると、窓ガラスが車のドア部分に完全に入り込んでいます。
持ち上げられれば良いのですが、完全に溝の中に入り込んでいてどうにもなりません。
目的地はすぐそこですし、宿の予約もあるのでそのまま旅行を強行することにしました。
目的の宿につくと宿の人に事情を話して丈夫めなビニールをもらい、車の内側から窓部分にテープで貼りつけるという応急処置をしてしのぎました。
旅先ではずっとその状態で恥ずかしいことこのうえありません。
一泊二日の短い旅行でしたので、翌日温泉から戻るとその足で車を購入したディーラーへと向かいました。
詳しくはわかりませんが、担当の方の説明ではパワーウィンドウの窓ガラスを動かす部分であるゴムだかベルトだかが壊れて今回の事態になったということでした。
車を購入してまだ間がないので、当然無償で対応してもらえることになりました。
担当の方はすごく恐縮した様子でなんどもあやまってくれましたが、毎日何台もの車が作られているのですから、たまにはこういうこともあるでしょう。
車の窓ガラスがストンとはずれるなんてめったなことでは体験できないことですし、私としてはおもしろかったのでヨシという感じの体験でした。